top of page

Implant School

powered by Straumann Japan

インプラントスクールとは…

 

インプラント治療を得意とする、全国から選抜された

 気鋭の12名の講師による、インプラント臨床教育スクール。

インプラント治療にまつわる12テーマを掲げて、

 豊富なエビデンス

 多くの臨床ケース

 チャレンジングケース・カッティングエッジの紹介

 各講師の活動の紹介

を網羅します。

平日の診療後に気軽に参加でき、インプラント治療を全般的に

 深く学ぶことができます。

スクリーンショット 2024-05-29 11.59_edited.jpg
Shikoku 1期
2025.6
START

<インプラントスクールの目的>

◇ エビデンスベースのインプラントロジーの周知

◇ インプラント治療の座学を、全般的に深く学ぶ場

◇ 次世代のインプラント教育講師育成

◇ 大学と開業医、研究と臨床の連携強化

◇ 世界で活躍する歯科医師の育成

 

<インプラントスクールの内容>

◇ 1年間12回のイブニングコース インプラントにまつわる  12テーマ

◇ 毎月1回 平日夜 20時~22時

◇ 対象.   :歯科医療従事者

◇ 大阪   2024年 4月スタート         詳細はこちらから

  大阪   2025年 4月スタート     詳細はこちらから

     東京   2024年 10月スタート        詳細はこちらから

    札幌    2024年 12月スタート    詳細はこちらから

    福岡    2025年 1月スタート     詳細はこちらから

    四国    2025年 6月スタート     詳細はこちらから

<インプラントスクール 各回のテーマとコンテンツ>​

第 1回 歯科医療とインプラント治療​

 ・インプラントスクール・講師陣紹介​

 ・どのようにして歯を失うのか う蝕・歯周病・力のリスク診断​

 ・欠損補綴におけるインプラント治療​

第 2回 診察検査診断・治療計画・Biologic Width・3次元的埋入ポジション​

    ・局所の診断、治療計画(Biologic Width・CT分析・3次元的埋入ポジション)​

 ・一顎での診断、治療計画(咬合・欠損補綴設計・治療のシークエンス)​

第 6回 サイナスフロアエレベーション​

 ・ラテラルアプローチ​

 ・クレスタルアプローチ​

 ・合併症とリカバリー​

インプラント画像大1

第 3回 インプラント治療のリスク・解剖学・Osseointegration・埋入の合併症​

 ・インプラント治療のリスク(全身状態・喫煙など)​

 ・インプラント外科に必要な解剖学​

 ・オッセオインテグレーション ドリリング・インプラント埋入の合併症​

 ・投薬​

第 7回 軟組織のマネージメント

 ・MGS(APF,FGG)​

 ・Soft Tissue Augmentation (Envelop, Pedicle graft, Interpositional graft, Socket seal)​

 ・合併症とリカバリー​

第 4回 インプラント補綴・アバットメント・マテリアル

 ・Cr,Br,ボーンアンカード、IOD​

 ・スクリュー固定、セメント固定​

 ・アバットメントセレクション​

 ・マテリアルセレクション​

第 5回 GBR​

 ・フラップデザイン・減張切開・縫合​

 ・骨補填材、メンブレン、賦形性材料​

 ・合併症とリカバリー​

第 8回 抜歯即時埋入・リッジプリザベーション​

 ・抜歯即時埋入の適応​

 ・テクニック​

 ・リッジプリザベーション​

第 9回 即時荷重・ガイデッドサージェリー​

 ・即時荷重の適応​

 ・即時荷重のテクニック​

 ・ガイデッドサージェリーのシークエンス​

 ・ガイデッドサージェリーのポイント​

第10回 ペリオ・インプラント周囲疾患・メインテナンス​

 ・ペリオとインプラント周囲疾患​

 ・インプラント周囲疾患の分類と治療​

 ・メインテナンス​

第11回 デジタルテクノロジー​

 ・デジタルワークフロー​

 ・現在のデジタルの可能性と限界​

 ・デジタルワークのポイント​

インプラント画像大2

第12回 今後の歯科医療とインプラント治療 ​

 ・今後のインプラント治療の展望​

 ・大学と開業医、研究と臨床のコラボレーション​

 ・海外の歯科医療の現状・今後の日本の歯科医療​

 ・インプラントスクールの活動​

bottom of page